学研教室5つのひみつ

mitsubachi

2025年03月26日 13:23

春休みになりましたので、今日は私のおすすめの本を紹介したいと思います。

それが、こちら
「学研教室5つのひみつ」なのですが。

https://amzn.asia/d/gHXP3Fd

て、ただの宣伝じゃないか!学研の回し者め!

と思った方もいるかもしれませんが~。

えぇそうですね。これは宣伝ですね。そして私は、まごうことなき学研の回し者です。だって学研の先生ですもん。

でも、皆さんがこの本を買ってくれたところで、私の懐には一円たりとも入ってきません。な~にも得なんか無いんですよ。

この本を買って得をするのは、学研本社と、この本を買った後に、学研教室に入会した保護者様です。

なぜならば、今年の4月~8月までは、この本を学研教室に持っていって入会しますと、本来かかる入会金の5500円(税込)が無料になるのです。

まぁ学研て、ちょいちょい入会金0円キャンペーンなるものをやってはいるのですが、いつでもやっているわけではなく、毎年4月とか5月は、そのキャンペーンの対象外になっている事が多いのです。

にも関わらず、私の教室は5月に入会してくださる方が、まぁまぁいらっしゃいます。

これはきっと
「学校の新しい生活に慣れてから塾を検討しよう」
とか
「新しい学年になったら、どうも勉強を難しく感じているようだ」
とか、そんなふうに考えてくださった保護者様が私の教室の門を叩いてくれたのかなと思っています。

で、私は入会金をいただくのは、ちょっと申し訳ないなぁと思っているタイプの先生なので極力貰わない方向でいきたいのです。

だから4月とか5月に入会していただくのは申し訳ないなぁと毎年思っていたのですが、今年は、この本を買っていただくと入会金が0円になるそうで。

読めば学研教室の事も分かりますからねぇ。私の教室に限らず、どこの教室でも0円になりますから、全国の、学研教室に入会を検討している保護者様は買って損は無いと思います。

で、肝心の中身なんですが、

「学研教室5つのひみつ」

なんて題名なので

「学研て、そんなに神秘的な教室だったっけ?5つも秘密があるなんて知らなかったわ~。」

と思って読んでみたのですが、私にとっては秘密でもなんでもありませんでした。

そりゃそうです。私はこれでも学研の先生を20年もやっていますからねぇ。寧ろこの本に書いてあるような事は深く理解していないといけないわけです。

でも、学研教室を良く知らない保護者様にとっては
「へぇ。」
と思う事があるかもしれません。

教室によって多少の違いはあると思うので、細かい部分を言ってしまうと、全部の教室が、この本に書いてある通りではないかもしれませんが、大まかな教室での授業の進め方とか、採点の仕方とか(採点の仕方は、私、初めて研修会で習った時にちょっと感心したんです。)全部の教室に共通している事も沢山書いてあるので、

「学研教室に興味はあるけど、無料体験を受けるかはまだ決めていないし、教室にお問い合わせするのは、ちょっと緊張しちゃうな。」

というタイプの保護者様にもおすすめです。

ただ、この本ちょっと長いんです。学研本社の気合いの入れようが伝わってきて、その点は素晴らしいと思うのですが、時間が無くて全部読むのは大変だな~と思ったら、最初の第1章を読むだけでも、まぁまぁ学研教室の事は分かるんじゃないかと思います。

もう少し余力のある方は、第5章に書かれている、学研教室の卒業生のインタビュー(現役の東大生とか医学部に通っている、元学研の生徒さん達のインタビューも掲載されています。)とかも読んでみると、より具体的に教室のイメージがわくかもしれません。

私のブログをここまで読みきれた保護者様なら、余裕で読めます。よろしければ読んでみてください。

それでは、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

関連記事